【トートタロット】ワンドのエースの意味と解説|Ace of Wands
![Ace of Wands: ワンドのエース](https://wirotte.info/wp-content/uploads/2021/03/wands01-ace.jpg)
ワンドのエース
ワンドのエース:
あらゆる可能性を秘めた創造の力
トートタロットのスモールカード(小アルカナ)、ワンドのエース「Ace of Wands」についてその意味や解釈の仕方を紹介します。
トートタロット:ワンドのエース
![](https://wirotte.info/wp-content/uploads/2021/04/thoth-tarot-wands01-ace.jpg)
象徴と物語
カードの中央には燃え盛る一本の松明が描かれています。松明は男性性の象徴で、創造の力を表します。
ヘブライ文字のヨッドを象った10の炎が、生命の樹の10のセフィラと重なるように配置されています。
炎の影響が潜在意識から顕在意識に、概念の世界から物質世界にまで行き渡る可能性を表しています。
炎を表す真っ赤な背景には、18本の緑色の雷が縦横無尽に走っています。
この雷はワンド(松明)から放たれている創造の力です。制限がなく自由奔放な力の奔流を表しています。
カードの解説
潜在的な創造力
ワンドのエースは火のエレメントの根源、力の源を表します。生まれたばかりのエネルギーの塊で、まだ物質として存在していません。
このカードが表すのは、直観・情熱・憧れ・トキメキなど、行動を起こすために必要な力の奔流です。
この力は目に見えるものではありません。
潜在意識に大きな影響をもたらす力ではあるけれど、無意識下のことなので存在を認識していない可能性もあり得る力です。
そしてまだ何の制限もかかっていない状態の力です。そのため、あらゆる可能性を秘めています。
ワンドのエースを電力に例えてみましょう。
電力は普段は目に見えませんが、私たちの周りにある様々なものが、直接的にまたは間接的に電力によって支えられています。
冷蔵庫やエアコンなどの家電や、商業施設の運営や工場の稼働など、物を動かしたり作るためには必要不可欠な力です。
電力に目的や動機などの意志はありません。人によって用途を定められて、その力を発揮するのです。
このカードに描かれた松明は、ワンドの騎士が手に持っているのと同じものです。
騎士ははじまりのカードなので、騎士が手に持つ松明が表す力の奔流は使い道が定まった状態です。
騎士の願いを叶えるために、創造の力を消費されることでしょう。
このように、ワンドのエースを引いたときは願いを叶える力が充足されたことを表します。
願いを明確にして、目標を定めたりすることで運が開いていくときだということです。
基本の意味
力の存在を認識しよう
エースを引くのは、潜在意識に働きかける強い力が存在していることを表します。
ワンドのエースの場合は、創造したいという欲求だったり、上を目指したいという漠然とした向上心であったり、ひらめきが降ってくる状態なのかもしれません。
目標を定めて、創造の力を誘導すると運が開けます。
まずは考えやひらめきを声に出してみたり、書き出してみるといいでしょう。
物事が進展していないと感じているときに引き当てたなら、目標が定まっていないことや、情熱が足りないことを示唆しているのかもしれません。
また、情熱を問題解決以外のことに傾けているのを表すこともあります。
力の流れは基本的に隣接するカードから読み取りますが、ワンオラクルのような場合はエクストラカードを1枚引くのがお勧めです。
![トートタロットカードデッキ](https://wirotte.info/wp-content/uploads/2021/02/thoth-tarot-card-deck-150x150.jpg)