【薬草学】タラゴンの効能・魔術的な意味・歴史や神話|魔女学ハーブ辞典
魔女学ハーブ辞典で薬草学を学ぼう!
今回はタラゴンの効能や魔術的な意味、そしてタラゴンの歴史や神話などの雑学を紹介します。
タラゴンの基本情報
タラゴンの名称・呼称
学名 | Artemisia dracunculus |
和名 | タラゴン |
通称 | タラゴン、フレンチタラゴン、エストラゴン |
タラゴンの効能・効果
- 消化促進作用
- 強心作用
- 抗菌作用
- 軽度の麻酔作用
- 緩下作用
タラゴンの処方
傷の消毒と治癒には、タラゴンをすり潰したペーストを傷口に塗りガーゼを当てて治療します。
片頭痛の治癒には、熱湯を注いだボウルにフレッシュタラゴンを入れて、蒸気を吸引します。
歯の痛み止めには、タラゴンを口に入れてよく噛みます。
タラゴンの魔術的意味
ジェンダー | 女性性 |
エレメント | 火 |
スターサイン | 牡羊座 |
プラネット | 火星 |
対応する神々 | アルテミス、ヴィーナス |
マジカルパワー | 愛、狩り |
タラゴンの魔術的な使い方
泥棒除けには、窓際や玄関ホールにドライタラゴンを振りまきます。
辛い過去の記憶から痛みを取り払って心を癒し、精神の成長を促す魔術に使用します。
タラゴンの香りを移した衣類を身にまとうことで、自己肯定感を高めて愛を呼ぶと言われています。
タラゴンの歴史や神話
タラゴンは、パセリ、チャイブ、チャービルとともにフランス料理の4大ハーブと言われています。
その中でもタラゴンは、フランス料理のソースの基礎になっていることから、フランスではハーブの王と呼ばれています。
タラゴンの原産は西アジアやシベリアと言われていて、そこからヨーロッパやアメリカに広がっていったようです。
タラゴンはBC500年頃から、薬用としてギリシャで育てられていました。
タラゴンはヘビや昆虫の咬傷や、狂犬病(狂犬病)解毒治療に使用されていました。
1500年頃、チューダー家によってタラゴンが王家の庭に植えられるようになりました。
タラゴンの名前の由来は「小さなドラゴン」を意味するフランス語の「エストラゴン」アラビア語の「タークム」だと言われています。
これはタラゴンの根の様子が、ドラゴンの尾のようだからだと言われています。